てぃーだブログ › ヨロンジマドットコム スタッフブログ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2009年01月09日

今日は「シャロンオフィス」

今朝は、風が強く空もグレーの雲に覆われてとても寒くなり、まだまだ冬を感じさせる天気です。

今日は、9時から18時まで「シャロンレストラン」での作業日です。

島外発送用のハガキやブックレットの準備をしています。島外でも沖縄では居酒屋で、東京ではタクシーで与論島のハガキやブックレットを手にする事ができますよ。
  


Posted by ヨロンジマドットコム at 11:10Comments(0)スタッフ裏話

2009年01月06日

ブックレット配布準備中

今日は、ヨロンジマドットコム第2号のブックレットの配布準備をしています。

今回の表紙は、10月11月12月のオリジナルハガキの優秀賞と奨励賞を載せました。
内容は、冬の与論の楽しみ方や2008年9月に行った「与論のイメージ100人アンケート」を掲載しています。

ブックレット2008年1月~3月

第1号よりもボリュームアップしました。冬の与論もぜひ楽しんでくださいね。  


Posted by ヨロンジマドットコム at 13:41Comments(0)スタッフ裏話

2009年01月02日

成人式にてハガキ配布しました

1月2日に行われた与論町の成人式にて1月のヨロンジマドットコムオリジナルハガキを配布しました。

与論島では、高校を卒業したら進学や就職で、ほどんどの人が島外にでてしまうので、新成人の皆さんは、久しぶりに成人式で同級生が集まってとても楽しかったことでしょう。家族や友達と離れ離れになって都会で暮らす新成人に、故郷を離れていても与論を思い出せるように、ヨロンジマドットコムが少しでもお役に立てたらと思います。

  


Posted by ヨロンジマドットコム at 23:46Comments(0)スタッフ裏話

2009年01月01日

今年もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。

与論島は、とても寒い真冬の天気でお正月を迎えました。
あまりの寒さに、観光客の方や帰省された方は驚かれたのではないでしょうか?

1月のヨロンジマドットコムは、1日から10日までオリジナルハガキの写真やイラストの募集から始まり、第2号のブックレットや1月のオリジナルハガキの配布などを行っていきます。

4月には1周年を迎えるので、さらに旬のヨロンジマの情報を発信して行きたいと思っていますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。  


Posted by ヨロンジマドットコム at 23:55Comments(1)スタッフ裏話

2008年12月16日

1月からは

ヨロンジマドットコム事務局では、より見ごたえのあるサイトを目指して、たびたびミーティングを行っています。

先日のミーティングでは、1月からの動きを話し合いました。毎日更新したいけど出来ていなかったり作業が遅れたりする事があったので、毎日更新できるメニューを増やして行けるように役割分担・作業の効率化を考えました。それから、与論島は「夏」のイメージが強いのですが、他の季節の魅力を伝えるべくブログ作成スタッフも、あらためて与論の日々の魅力を感じながらカメラを片手にネタ探しに奔走しています。

1月からはより一層、与論の「今」を伝えられるサイトに成長すると思いますので、ぜひお楽しみに。  


Posted by ヨロンジマドットコム at 11:03Comments(0)スタッフ裏話

2008年12月07日

あまんじょう

一昨日から昨日にかけて寒い日々でしたが、今日は打って変わって春のような陽気の与論島です。

お散歩がてら、赤崎かいがんそばの「あまんじょう」に行ってきました。

井戸のようになっていて、大雨の時には溢れ出すそうです!

今日は晴天なので、何事もありませんでしたが、今度は大雨の時にレポートしてみようと思います!

しかし良いお天気(^O^)

歩くと少し汗ばんできました(^。^;)
  


Posted by ヨロンジマドットコム at 13:19Comments(0)今日の与論島

2008年11月28日

次回のヨロンジマブックレット

今日は、朝からとっても寒い与論島。
バイクに乗ると、20km/hしかスピードを出したくないほど寒かったです^^;

さてさて、
毎週金曜日は、シャロンレストランにて作業なのですが、今日は1月~3月版のヨロンジマブックレットの内容を詰めました。

ブックレットの目的は、パソコンでヨロンジマドットコムを見られない方にも、ヨロンジマドットコムに掲載されているものを紹介していきたいということと、与論島のこのシーズンの楽しみ方を紹介したいということです。
前回のヨロンジマブックレットの反省点を踏まえて、地図部分をもう少し詳しく掲載しようとも思っています。


まだまだみんなで頭を悩ませています!
あれもこれも載せたい!という気持ちはあるのですが、限られた紙面に掲載し、なるべく文字も見えやすいようにと思うと悩みます(汗)


12月まであと数日ですが、大いに悩んでいいものを作りたいと思っています^^

お楽しみに~

なお、次回分もご要望があれば発送させていただきます!
またこちらのブログでお知らせしますので、よろしくお願いします^^!
  


Posted by ヨロンジマドットコム at 20:34Comments(0)スタッフ裏話

2008年11月27日

パンダマ取材

最近は、めっきりお天気の日が少なくなっている与論島ですが、たまたまお天気になって日に、パンダマ畑の撮影に行ってきました。

生産者である森さんの許可をいただき、畑の場所を教えていただき、いざ!!

島の北側に付近にあるのですが、分かりやすい所にある畑だったので、方向音痴のスタッフでも難なく行くことができました^^

パンダマ


夏になると、パンダマ特有の紫色が落ちてしまって、裏側も緑になるのですが、今はまさにきれいな紫色になる時期。
生き生きとしておいしそうにしていました!

パンダマ


◎ここでパンダマの豆知識◎
パンダマのぬめりがどうも苦手・・・という場合には、さっと熱湯にくぐらせるだけでOK!
もちろん、その場合には葉先を選んで調理するとなお良し!だそうです^^

ごまだれをかけていただくと、絶品です!!

森さんが農薬を使わずに、ひとりで育てているパンダマ
与論の太陽の恵みが溢れています。

  


Posted by ヨロンジマドットコム at 23:56Comments(0)スタッフ裏話

2008年11月23日

11月の与論の海

冬らしくなりつつある与論島です。

冬になると、海から吹く風が特に冷たく感じてしまいます。
気温10度を下回ることが少ない与論ですが、海風が冷たいので体感温度がぐっと下がってしまうのです。

意外にも、気温10度くらいなら大丈夫かも?!と思われがちなのですが、寒いです^^;


海風が厳しくなると、海も荒れることが多いのですが、ちょうど風もなく月夜の晩には、夜の海に「イザリ」に出かける人でにぎわいます。
もっとも潮が干く時間帯、夏は日中なのですが冬は夜中や明け方というように変わるので、この時期はイザリには最高のシーズンです。
逆に、昼間に百合ヶ浜が出てくることは非常に稀なんです。


もし、初めてイザリに行くという方は、必ずイザリ経験者と一緒に行くようにしてください!
夜の海は冷たくて危険です。
侮っていると「しまった~」ということになりかねないので。

与論の冬の海。
また違った顔を楽しんでみてはいかがでしょうか^^
  


Posted by ヨロンジマドットコム at 07:00Comments(0)今日の与論島

2008年11月22日

バイキング開催します!

ヨロンジマドットコムの特集でもとりあげたことがある、、「ファーマーズレストラン シャロン」にて、ちょっと早いクリスマスプレゼント!!

2時間食べ放題というバイキングを開催します!

開催日:12月5日(金)
開催時間:11時~15時(15時で終了となります)
料金:1,000円(当日券は1,200円 5枚のみ販売します)
対象者:11月30日までにチケットをご購入いただいた方。もしくは取り置きのご連絡をいただいた方。

チケットは、ファーマーズレストランシャロン(連絡先:0997-97-3544)にて直接ご購入いただくか、取り置きのご連絡をいただければ確保いたします。
もしくは、090-6865-4585 中野までご連絡くださいませ。
与論島内であればチケットをお届けいたします!

この日、与論にいるよ~という旅行者の方でも、チケット取り置きのご連絡をいただければ当日お渡しいたしますので、ご連絡くださいませ^^

なお、11時~13時 もしくは13時~15時のいずれかを選んでいただきますので、チケット購入時にお知らせください。


バイキングメニューは、
・ピザ3種類
・パスタ3種類
・タコライス
・食パンとオリジナルハーブパン(レストラン特製のジャム4種類ほどをご用意いたします)
・サラダ
・ドリンク(ハーブティー、コーヒー、ジュース)

以上を予定しています。

中でも私のオススメは、「オリジナルハーブパン」
シャロン農園で有機無農薬で育てられたハーブが練りこまれた、今までにないパンなんです^^!
今から仕上がりが楽しみで、これにジャム4種類をつけて食べたら、それだけでお腹いっぱいになりそうです。

チケットの残りはわずかとなっています!
ご連絡お問い合わせはお気軽に^^

  


Posted by ヨロンジマドットコム at 07:00Comments(0)お知らせ

2008年11月21日

さすがに与論も寒くなってきました

長らくスタッフブログを更新せずにすみませんでした(汗)

今日から復活です!

最近の与論島。
数日前から急に冷え込み、さすがに半袖Tシャツでうろうろというわけにはいかなくなってきました。
中には、オートバイに乗っているときでも半袖Tシャツという方もいらっしゃいますが。


先日、ヨロンジマドットコムの今月の特集で取り上げている「ヨロン・ネイチャーランド」さんに行ってみると、「商品在庫を確保するために作業中。」ということで、臨時休業になっていました。(今日までお休みだそうです)

オーナーさんが一人で作業をされているので、商品を作るのが追い付かないそうです^^
特に人気なのが、「Yoron Island」という石鹸。
爽やかな色と香りが与論のイメージにぴったりで大人気なんだそうです^^


そろそろ来月の特集をどこにしようかな・・・と考えています。
最近、新しいお店がいくつかオープンしているので、特集でお伝えできない時には、スタッフブログでお伝えしていこうと思っています!
もちろん、スタッフが実際に店舗に行って体験したり食べたり見たりした内容をお届けしたいと思いますので、乞うご期待!!
  


Posted by ヨロンジマドットコム at 11:25Comments(0)雑談

2008年11月02日

ロミロミ体験

今日はあいにくの雨模様。

与論に旅行で訪れた方にとっては、雨の中、どこを観光しようか・・・というのが悩みの一つかと思います。

屋内で出来る観光スポットの一つ、ハワイアンロミロミのトリートメントをしてくれる、「アロハ・マナ」さんにて、雨の日の観光客気分を味わおうと、60分の全身トリートメントをやってもらいました。

屋根に降り注ぐ雨音を聞きながら、全身をトリートメントしてもらうという何とも優雅で贅沢な時間を過ごすことができました。


私は今回で2度目だったのですが、1度目とは違い自分の気持ち的にさらにリラックスをすることが出来たので、より気持ちよく感じた1時間でした。

与論でのまったりとした時間を過ごすには最適空間です♪

ちなみに、完全予約制となっていますので、事前にお問い合わせください。
ご予約・お問い合わせ先:080-6425-0657

  


Posted by ヨロンジマドットコム at 23:27Comments(0)スタッフ裏話

2008年10月29日

那間(なま)に新たなお店発見!

今日もとっても良いお天気だった与論島。

出先から事務所に戻る途中に寄り道をしてみると、新しいお店を発見!!

与論 那間の新しいお店

看板がないのですが、野菜の直売所のようだな~とバイクを止めて写真撮影。

表には、島とうがらし、レモングラス、パッションフルーツ、パンダマなどの苗が並んでいました。
以前から欲しい!と思っていた、スイートバジルの苗もあって、しかも100円!!
思わず買ってしまいました^^

与論 那間の新しいお店

中に入ると、お店番の方がいらっしゃって少しお話をうかがうことができました。
お店に看板がないので、今、「のぼり」を発注しているそうです。
のぼりが掲げられたらあらためて撮影させてくださいとお願いすると、是非に!と快諾していただけました^^♪

今はまだ商品数が少ないけれど、島で採れた新鮮野菜ばかりだからね~とのこと。


場所は、役場前から漁協前を通り県道沿いに進み、大きな坂道を登り、しばらく続く一直線を走りそのまま道なりに行くと左手にあります。
那間こども園の近くですね。

また後日取材に行こうと思うので、そのときにはもっと詳しく紹介しようと思います^^
  


Posted by ヨロンジマドットコム at 22:50Comments(2)スタッフ裏話

2008年10月27日

ドラゴンろーる&黒糖ろーる

今日は、「ドラゴンろーる・黒糖ろーる」を作っている、沖範子さんのところへ取材に行きました。

ちょうど、それぞれの製作をしているところでしたので、その工程を撮影させていただきました!
ドラゴンろーる&黒糖ろーる 沖範子さん

大きめのボールいっぱいに入っているドラゴンフルーツ。
ドラゴンフルーツ

これを専用のミキサーにかけて液状にします。
そして、液状になったドラゴンフルーツを餡にするために、その他の材料と一緒に鍋にかけてゆっくりじっくりとかき混ぜていきます。
ドラゴンろーる 餡作り

沖さんの表情も真剣。
ドラゴンろーる 餡作り

出来あがったばかりの色鮮やかなドラゴンフルーツ餡。
ドラゴンろーる  餡
着色料を一切使わず出来あがった色は、光り輝いてみえました。

次にこの餡を、予め作っていた生地の上に載せてぬり広げていきます。
ドラゴンろーる
ドラゴンろーる


仕上げは、「の」の字になるようにくるっと巻く作業。
ドラゴンろーる

きっと私には出来ない・・・と思うほど、手際よくささっと巻いていきます。
きっとこの素早さが重要なのですよね。
大胆に、でも繊細にという印象を受けました。


一通りの作業が終わると、今度は、黒糖餡を作る作業。
黒糖ろーる 餡作り
黒糖ろーる
黒糖ろーる

全て、沖さんと沖さんのお姉さんと二人だけでの作業なので、一つひとつ本当の手作業なのです。
大企業のような大きな機械がない代わりに、手作りの温かみが伝わる商品が出来ていくのですね。

食欲の秋。
与論も今日は少し肌寒くなっているので、あたたかいお茶を飲みながらのリラックスタイムにぴったり^^
お一つご賞味いかがですか??  


Posted by ヨロンジマドットコム at 20:12Comments(0)スタッフ裏話

2008年10月26日

ヨロンジマブックレットについて

今月から配布しています、「ヨロンジマブックレット 10月~12月版

与論に行かないと手に入らないの??というお問い合わせをいただきましたので、ご希望の方には今回の分に関しましてはこちらからお送りさせていただこうと思います!
こちらをクリックして、住所やご連絡先などを入力していただきご連絡をお願いいたします。

ヨロンジマブクレットの内容はというと・・・

表面には、今シーズンの与論の楽しみ方やオススメスポット、お土産にも最適な与論の特産品を掲載。

裏面には、与論ランチ&ディナーマップとして、おおまかな地図とお店の情報。
さらに今シーズンの与論のイベント情報を掲載しています。

まだA41枚のものなので、情報量としてはボリューム満点!というわけにはいきませんが^^;

少しずつですが、与論の“今”をお届するべくこれからも頑張ります!  


Posted by ヨロンジマドットコム at 22:38Comments(0)お知らせ

2008年10月23日

11月の特集を考え中

ヨロンジマドットコムに掲載している、毎月の特集

来月の分をどうしようかなと考え中でした。

今日、新たにオープンしたお店を発見したので、そちらを掲載したくなっています^^
まだ取材などはしていないのですが、店内の雰囲気も良くオーナーさんもとても感じのよい方でした。


また新しい与論をお伝えしていけるように頑張らねば^^♪  


Posted by ヨロンジマドットコム at 17:30Comments(0)スタッフ裏話

2008年10月21日

取材日和

最近の与論島。
「~日和」という言葉がぴったりなくらい、とても気持ちが良いお天気です。

今日は取材日和。
ヨロンジマドットコムに掲載されている商品の生産者さん宅へ伺ったり、畑の様子を覗いたり。

日差しがじりっと暑いので、日焼け止めは欠かせないですが。
畑で汗を流している皆さんの様子を見ると、もっともっとヨロンジマドットコムを広めて、良いものをもっと島から発信していきたいな~と思います。

午後からまた行動開始。
明日も明後日も取材日和だと嬉しいですね~^^  


Posted by ヨロンジマドットコム at 11:47Comments(0)雑談

2008年10月19日

釣り日和

今日の与論は、夏が戻ってきたような日差し。
じりじりと暑い一日となりました。

空港そばにある与論駅。
与論駅

与論駅

観光スポットにもなっている場所なのですが、そのすぐ近くに海岸があります。

ここ、結構穴場スポットで、足跡が付いていない海岸を歩くとなんだか心地よいです。

与論 釣り日和

ちょうど、釣りを楽しむシマンチュ家族がいたり、与論駅を見学にきていた観光客が釣りあげられた魚たちと一緒に写真を撮ったりと。
穏やかな昼下がりでした。  


Posted by ヨロンジマドットコム at 23:30Comments(0)今日の与論島

2008年10月18日

鬼塚うこんの畑の様子

ヨロンジマドットコムに掲載されている、「鬼塚うこん」

先日、鬼塚(おにづか)さんから、「うこん畑で作業をしているよ~」と連絡があったので取材をしに行ってきました。

与論 鬼塚さんのうこん畑

収穫時期ではないのですが、夏の暑いシーズンが終わり腰を据えて畑の手入れができるとのこと。
それでも、日によってはまだまだ夏のような日差しが照りつける中の作業。
汗をかきながら黙々と作業をされていました。

ふと、「花も咲いているよ」と教えていただきのぞいてみると
与論 うこんの花
ごつごつした実からは想像できないほどの美しい花が咲いていました。

春うこんの花なので、本当はもう少し黄色いそうです。

4~5箇所に咲いてるのを見ながら、これからの時期が大事だなとつぶやいていた鬼塚さん。
褐色の肌の鬼塚さんが見つめる白い花が、「今年もいい実になりますよ」とささやいているようでした。  


Posted by ヨロンジマドットコム at 23:01Comments(0)スタッフ裏話

2008年10月14日

連日のお天気

12日(日)には、島民が楽しみにしている「町民体育大会」が開催されるなど、秋めいてきているなーと思っていたのですが。

今日は、夏が戻ってきたような暑さです^^;

先ほど、「鬼塚うこん」のうこん畑に取材に行ったのですが、まさかこれほど暑いと思わず・・・
日焼け対策ゼロで行ったので、腕や顔少し火照ってしまいました(涙)

もう10月も半ばだというのに、まだ夏のような与論島です。  


Posted by ヨロンジマドットコム at 11:18Comments(0)今日の与論島