2008年11月27日
パンダマ取材
最近は、めっきりお天気の日が少なくなっている与論島ですが、たまたまお天気になって日に、パンダマ畑の撮影に行ってきました。
生産者である森さんの許可をいただき、畑の場所を教えていただき、いざ!!
島の北側に付近にあるのですが、分かりやすい所にある畑だったので、方向音痴のスタッフでも難なく行くことができました^^

夏になると、パンダマ特有の紫色が落ちてしまって、裏側も緑になるのですが、今はまさにきれいな紫色になる時期。
生き生きとしておいしそうにしていました!

◎ここでパンダマの豆知識◎
パンダマのぬめりがどうも苦手・・・という場合には、さっと熱湯にくぐらせるだけでOK!
もちろん、その場合には葉先を選んで調理するとなお良し!だそうです^^
ごまだれをかけていただくと、絶品です!!
森さんが農薬を使わずに、ひとりで育てているパンダマ。
与論の太陽の恵みが溢れています。
生産者である森さんの許可をいただき、畑の場所を教えていただき、いざ!!
島の北側に付近にあるのですが、分かりやすい所にある畑だったので、方向音痴のスタッフでも難なく行くことができました^^

夏になると、パンダマ特有の紫色が落ちてしまって、裏側も緑になるのですが、今はまさにきれいな紫色になる時期。
生き生きとしておいしそうにしていました!

◎ここでパンダマの豆知識◎
パンダマのぬめりがどうも苦手・・・という場合には、さっと熱湯にくぐらせるだけでOK!
もちろん、その場合には葉先を選んで調理するとなお良し!だそうです^^
ごまだれをかけていただくと、絶品です!!
森さんが農薬を使わずに、ひとりで育てているパンダマ。
与論の太陽の恵みが溢れています。
Posted by ヨロンジマドットコム at 23:56│Comments(0)
│スタッフ裏話